旧毛矢町

【旧毛矢町 石碑】

【旧毛矢町 石碑】

所在地:福井市毛矢1丁目地係(足羽川南詰)

毛矢の名前は足羽山麓に鎮座する毛矢黒龍神社に由来します。  
享保16年(1731)、松岡藩が福井藩に吸収された際、旧松岡藩士の多くが当地に移住し、「毛矢侍」と呼ばれました。「五箇条の御誓文」の原案を作成した由利公正(三岡八郎)も「毛矢侍」でした。

由利公正(三岡八郎)(『由利公正伝』より)

由利公正(三岡八郎)(『由利公正伝』より)

福井市立郷土歴史博物館蔵
明治10年(1877)、当地に「福井織工會社」が設立されました。京都で近代的製織方法を学んだ細井順子は、この「福井織工會社」で優秀な絹織物職工を数多く育成しました。毛矢町は、後に「羽二重王国」と言われる福井の絹織物産業の発展に大きく貢献したのです。

細井順子(『福井縣自治民政資料』より)

細井順子(『福井縣自治民政資料』より)

福井市立郷土歴史博物館提供

福井織工會社(『福井県下商工便覧』より)

福井織工會社(『福井県下商工便覧』より)

福井市立郷土歴史博物館提供