Fukui City
Atagozaka
Tea Ceremony
Museum

当館は足羽山の北、愛宕坂にあります。

愛宕坂は愛宕山(明治以降は足羽山)にあった愛宕大権現社への参道として知られ、
古くは歴史ある料亭や茶屋が建ち並び、栄えた場所でもありました。

現在は自然があふれ、風情ある階段坂として親しまれています。

イベント・展覧会
event

  • 愛宕坂でお茶しましょ♪ 橘曙覧記念文学館コラボ企画 福井の川(足羽川)をお菓子で楽しむ会
    愛宕坂でお茶しましょ♪ 橘曙覧記念文学館コラボ企画 福井の川(足羽川)をお菓子で楽しむ会とき 5月6日(火・振休)13:00~16:00
       和菓子がなくなり次第終了
    場所 愛宕坂茶道美術館ロビー
       (受付は、橘曙覧記念文学館で)
    料金 600円(和菓子と抹茶・両館観覧料) 
    先着20名
    開催中の、橘曙覧記念文学館 企画展「福井の川にまつわるエトセトラ」にちなんで、オリジナル和菓子 菓銘『足羽川』を味わっていただ...
  • 呈茶の料金が変更になります。
    呈茶の料金が変更になります。
    300円で行っていた呈茶ですが、原材料価格高騰のため
    4月1日(火)から、400円に値上げさせていただきます。
    ご...
  • 桜茶の呈茶
    桜茶の呈茶4月5日(土)、6日(日)
    両日ともに10時から30名
    料金:100円(別に観覧料が必要です)
    桜の花(塩漬け)の入った桜茶を振舞います。
  • 企画展「利休ゆかりの茶道具」
    企画展「利休ゆかりの茶道具」令和7年2月27日(木)~6月22日(日)
    毎週月曜休館(祝日の場合は翌平日休館)
    展示解説:3月23日(日)、4月27日(日)、5月11日(日)、6月7日(土)
    いずれも14時から30分程度 自由参加 ※要観覧券
    茶聖・千利休。千利休は安土桃山時代に活躍した茶人です。
    織田信長、豊臣秀吉の茶頭を務め、「天下一」の宗匠としてその茶風は...