岡倉天心

  • おかくらてんしん
  • 生没:文久2年(1862)~天正2年(1913)
  • 明治~大正の美術思想家。天心は号。
    文久2年(1862)福井藩士岡倉勘右衛門の次男として横浜に生まれた。
    明治10年(1877)東京開成学校(後の東京大学)に入学。在学中に講師として来日していたアメリカの東洋美術史家フェノロサに出会う。
    卒業後に文部省に入り、フェノロサと共に古美術調査を実施。
    明治22年(1889)に東京美術学校が設立されると、天心は校長に就任、横山大観等に影響を与えた。辞職後は「日本美術院」創設に力を注いだ。明治37年(1904)渡米し、翌年ボストン美術館東洋部長に就任。
    また、『東洋の理想』『茶の本』(英文)を著して東洋美学の紹介に努めた。
    大正12年(1913)年、新潟県赤倉で逝去。

関連史跡

【岡倉天心像】

【岡倉天心像】

所在地:福井市大手3丁目11(中央公園内)

昭和57年建立

【岡倉天心郷家跡】

【岡倉天心郷家跡】

所在地:福井市宝永1丁目39-12

覚三(天心)の父、岡倉勘右衛門の住居の跡。
勘右衛門は、安政6年(1859)に越前藩の出資によって、横浜に設置された商館「石川屋」の支配人であった。
そのため覚三は横浜で生まれたが、父の郷土を思い、自分は越前人であると称していた。