講座・イベント情報
講座・イベント情報
受付中のイベントはありません。
福井市歴史ボランティア「語り部」のガイドで
福井の歴史を楽しみながらまちや史跡を歩きます。
「城の日」の歴史散歩・ミニパネル展 (終了しました)
①「お堀の痕跡を辿ってみよう①-本丸北の外堀-」(要申込・先着順)
日 時:令和7年4月6日(日)10:00~12:00
コース:約3.0㎞
福井城址⇒北不明門跡⇒玉蔵門跡⇒鷹門跡⇒芝原上水石碑
⇒八軒町⇒奥平門⇒一乗左馬門⇒舎人門⇒万寿屋付近
⇒神明神社の北⇒二丁掛門⇒柳門跡
ガイド:福井市歴史ボランティア「語り部」中林まさ美氏・松田久美子氏
②「お堀の痕跡を辿ってみよう②-百間堀-」(要申込・先着順)
日 時:令和7年4月6日(日)13:30~15:30
コース:約1.8㎞
福井城址⇒百間堀石垣⇒県庁線(位置表示)⇒駅前大通り歩道
(位置表示)⇒百間堀石垣⇒電車通り歩道(位置表示)⇒
ガレリア元町⇒新栄商店街⇒北ノ庄通り・漆門御跡⇒春秋御門跡
⇒舟蔵御門跡・芦田屋敷跡⇒酒井外記屋敷跡(外記様町)⇒
幸橋北詰(解散)
ガイド:福井市歴史ボランティア「語り部」三好照子氏・小林清美氏
「城の日」ミニパネル展
福井城本丸周辺の古写真等を展示。
日 時:令和7年4月6日(日)9:30~16:00
場 所:福井城址 県庁舎前
ー歴史散歩のお申込みー
定 員:15名(要申込・先着順・中学生以上の方)
参加費:100円(保険料)
申込み: 令和7年3月17日(月)9時から
電話で受付けます。
公益財団法人 歴史のみえるまちづくり協会
℡ 0776-35-0855
(土・日・祝を除く 9:00~17:00)
歴史散歩「『雪の花』ゆかりの福井を歩く」 (終了しました)
令和7年1月公開は映画『雪の花-ともに在りて-』の原作小説
吉村昭著の『雪の花』に登場する人物のゆかりの場所を「語り部」の
ガイドで巡ります。小説や映画の場面を思いうかべながら歩いて
みませんか。
日 時:令和7年3月16日(日)9:30~11:30
コース:浜町 福井市グリフィス記念館前⇒笠原白翁宅跡(推定)
⇒中根雪江顕彰碑⇒福井神社⇒中根雪江宅跡⇒除痘館跡解説板
⇒松平春嶽像⇒福井市立郷土歴史博物館
⇒養浩館(映画『雪の花-ともに在りて-』ロケ地)
ガイド:福井市歴史ボランティア「語り部」中林まさ美氏・山田るみ氏
定 員:15名(要申込・先着順・中学生以上の方)
参加費:100円(保険料)
申込み:申込受付開始前 令和7年2月17日(月)9時から
電話で受付けます。
公益財団法人 歴史のみえるまちづくり協会
℡ 0776-35-0855
(土・日・祝を除く 9:00~17:00)
【終了した歴史散歩】
「日之出地区の歴史をめぐる」
日 時:令和6年11月9日(土) 9:30~11:30
コース:鎮徳寺⇒中島堀跡・白山神社⇒芳賀矢一ゆかりの地⇒日之出御門
⇒福井城下の井戸⇒観音町⇒日之出陸橋跡⇒芝原用水⇒奥平門跡
⇒松ヶ枝公園⇒鉄砲製造所跡⇒川上神社⇒仙寿院(お茶場)
「笏谷石を訪ねて-加茂河原周辺と丹巖洞へ-」
日 時:令和6年10月14日(月・祝)13:00~16:00
コース:丹巖洞前⇒採掘跡⇒熊野神社⇒笏谷石の景観⇒泉通寺⇒神の木
⇒笏谷石の景観⇒丹巖洞(見学・喫茶)
*泉通寺ご住職、丹巖洞ご店主のお話。
一乗谷朝倉氏遺跡を歩く
「博物館と遺跡で見る平面復原地区・館跡」
博物館で、城下町のジオラマ・朝倉館原寸再現の解説を行ったあと
現地を訪れて、博物館の展示と比較しながら解説。
日 時:令和6年5月25日(土)9:00~11:30
コース:約2.5㎞
一乗谷朝倉氏遺跡博物館内見学(城下町ジオラマ・朝倉館原寸再現)
⇒(歩きながら周辺の説明)⇒下城戸⇒(歩きながら周辺の説明)
⇒平面復原地区(赤渕・奥間野・吉野本・雲正寺・斉藤)
⇒館跡(唐門・主殿・会所・庭園)⇒唐門前(解散)
「城の日」の歴史散歩・ミニパネル展
①「百間堀跡を歩いてみよう」(要申込・先着順)
日 時:令和6年4月6日(土)10:00~12:00
コース:約1.8㎞
福井城址⇒百間堀石垣⇒県庁線(位置表示)⇒駅前大通り歩道
(位置表示)⇒百間堀石垣⇒電車通り歩道(位置表示)⇒
ガレリア元町⇒新栄商店街⇒北ノ庄通り・漆門御跡⇒春秋御門跡
⇒舟蔵御門跡・芦田屋敷跡⇒酒井外記屋敷跡(外記様町)⇒
幸橋北詰(解散)
②「福井城の城門跡を歩いてみよう」(要申込・先着順)
日 時:令和6年4月6日(土)13:30~15:30
コース:約2㎞
福井城址⇒櫓御門跡⇒山里口御門⇒御廊下橋⇒七ツ蔵・馬場跡
⇒太鼓御門跡・明新館跡⇒下馬御門跡⇒鉄御門跡⇒
大名町・狛屋敷跡⇒本多屋敷跡⇒柳御門跡⇒桜御門跡⇒旧本町
⇒浜町・福井市グリフィス記念館(解散)
秋の歴史散歩「旧北陸道を歩く」
日 時:令和5年10月14日(土)9:30~11:30
コース:約2.5㎞
九十九橋・里程元標⇒町名の由来(京町・本町・呉服町など)
⇒呉服町通り(老舗・光明寺用水・筋違橋など)⇒鉤折れ他
⇒松本通り(旧町名・老舗など)⇒大吉餅(店主のお話)
⇒簸川神社⇒加賀口御門⇒松本荒井一里塚
歴史ツアー「国見地区の歴史をめぐる」
日 時:令和5年10月22日(土)9:00~16:40
コース:加茂廼神社⇒神の足跡⇒春日神社⇒西宮蛭子神社
⇒ホテル割烹石丸⇒平家ゆかりの森本家⇒国見神社
⇒石積み(集合・解散場所は参加決定後にお知らせします)
協 力:国見公民館
秋の歴史散歩「まちなかの参勤交代コースを歩く」
日 時:令和5年11月11日(土)9:30~11:30
コース:約1.7㎞
福井城址⇒御本城橋⇒太鼓門跡⇒下馬門跡⇒鉄門跡
⇒桜門跡⇒旧本町⇒照手門跡⇒九十九橋・小石原門跡