結城(松平)秀康

  • ゆうき(まつだいら)ひでやす
  • 生没:天正2年(1574)~慶長12年(1607)
  • 徳川家康の次男で幼名は於義丸。天正12年(1584)豊臣秀吉の養子となり、秀吉、家康から1字づつとって秀康と名乗った。
    天正18年(1590)秀吉の命により、下総(現茨城県)結城家の養子となって10万石余を領有した。 関ケ原の戦いの功により越前68万石を与えられ、慶長6年(1601)に入国。直ちに北ノ庄城の大改修に着手し、6年の歳月をかけて城と城下町を築いた。
    4~5重の堀を廻らした巨大な城郭を築き、現在、内堀と石垣が残っている本丸には4層5階の大天守閣を建てた。同時に九頭竜川から芝原上水を掘削して城下の飲料水を確保した。
    秀康の時代に築かれた城と城下町は、現在の福井市街地の骨格を成しているといえる。
    慶長12年(1607)34歳の若さで病死した。

関連史跡

【結城秀康騎馬石像】

【結城秀康騎馬石像】

所在地:福井市大手3丁目

慶長6年(1601)の結城秀康越前入国から400年を記念して設置

【福井城址】

【福井城址】

【天守台】

【天守台】

所在地:福井市大手3丁目

越前松平家17代の居城。
初代藩主結城秀康が6年をかけて築城。
四重の堀に囲まれた広大な城で、4層5重の雄大な天守閣が建てられていた。
現在は本丸石垣と内堀が残されている。

【佐佳枝廼社】

【佐佳枝廼社】

所在地:福井市大手3丁目12-3

秀康・家康・春嶽を祀る神社。

【大安禅寺千畳敷】

【大安禅寺千畳敷】

所在地:福井市田ノ谷町

福井藩歴代藩主の墓地。正面奥が秀康の墓。

関連リンク