-
-
4・5月の開館日、臨時休館日について
- 開館日・時間等の変更がありますのでお知らせします。
【4月】
3月25日(土)~4月9日(日)
ふくい春祭り・灯の回廊(館前愛宕坂のライトアップ)にともない、期間中は無休(月曜日も開館)、夜9時まで開館します。夜桜を楽しみながら、ゆっくりご観覧ください。
以降は、通常通り月曜休館となります。
【5月】
下記の日程で臨時休館します。ご了承ください。
5月23日(火)、24日(水) 展示替えのため休館
-
-
第28回(令和4年度)令和独楽吟 受賞作品を発表しました
-
-
- 本年も全国からたくさんのご応募ありがとうございました。
先日、3月5日(日)に3年ぶりに表彰式を行い、受賞作品の発表を行いました。
令和独楽吟部門 橘曙覧賞
「たのしみは大工を継いで父と祖父親子三代作業するとき」
福井県 牧野大悟
一般短歌部門 橘曙覧賞
「雨粒が硝子を叩く北窓に祖霊の畑の廃れゆく見ゆ」
東京都 石塚明夫
そのほか受賞されたみなさんの作品は下記ページをご覧ください。
なお、作品は年間を通して館内でパネル展示させていただきます。
受賞されたみなさん、おめでとうございます。
- 第28回(令和4年度)令和独楽吟-橘曙覧顕彰短歌コンクール-受賞作品
-
-
ふくチャリで福井のまちを楽しもう。
-
- 2023年3月1日からふくチャリの利用が始まりました。
電動アシスト自転車で、福井のまちを楽しんでみてください。
こちらの貸出ポートは、” 07 愛宕坂下駐車場 ”です。
- 詳細はこちら
-
-
夜間開館を行います(3/25~4/9)
-
- 館前の愛宕坂が行灯140基でライトアップされる「愛宕坂 灯の回廊」開催にあわせ、開館時間を延長します。
足羽山の夜桜鑑賞とあわせ、ゆっくりとご見学ください。
期間:2023年3月25日(土)~4月9日(日)
21:00まで開館(入館は20:30まで)
※期間中は無休(月曜日も開館)となります。
- 第23回 愛宕坂灯の回廊”関連企画”(PDF/314KB)
-
-
3月の臨時休館について(3/7~8)
- 企画展「屏風で楽しむ曙覧の書」終了後、展示替えのため下記の期間は臨時休館させていただきます。
臨時休館日:3月7日(火)・3月8日(水)
ご理解のほど何卒よろしくお願いいたします。
-
-
ふるさとの日(2/7)は入館無料となります
- 2月7日(火)は「ふるさとの日」です。
ご来館いただいたすべての方が入館料無料となります。
どうぞご利用ください。
-
-
愛宕坂だより 新春号(No.71)発行しました
- 季刊「愛宕坂だより」新春号(No.71)を発行しました。
愛宕坂茶道美術館と当館の情報を掲載しています。
今号は、秋に開催したイベント、講座報告のほか、春先のイベントをお知らせしています。
館内で配布しているほか、ホームページ右上の「愛宕坂だより(PDF)」からご覧いただけます。
-
-
「展示解説&曙覧さんトーク」のお知らせ
- 企画展「屛風で楽しむ曙覧の書」の展示解説を下記の日程で行います。
令和4年12月17日(土)
令和5年2月18日(土)
14:00~(30分程度)
解説:展示担当学芸員
※要観覧券、予約不要です。
あわせて曙覧さんについて疑問や質問がありましたら、お答えします。
お気軽にご参加ください。
- 企画展「屛風で楽しむ曙覧の書」
-
-
LED照明となりました
-
- 11月の終わりに臨時休館させていただいた間に、照明器具の交換を行い、展示ケース内がLED照明となりました。
これまで資料保存のため、照度を落としていた影響で、「暗い」「文字が読めない」とのご意見をいただいておりましたが、改善することができました。
LED照明は、資料の劣化をおさえることにつながりますので、長く曙覧関係資料を保存できることにもなります。
今後も、みなさまのご意見をふまえながら照明の調整など行いたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。
※スポットライトは、来年以降となります。他展示室と見えやすさに差がある場所があります。ご了承ください。
-
-
12月の休館について(年末年始12/28~1/4)
- 年末年始 12月28日(水)~1月4日(水)は休館させていただきます。
ご了承ください。
また、昨今の冬の警報級の大雪の状況によっては、臨時休館とさせていただく場合もあります。
休館の場合は、ホームページ、ツイッター等でお知らせいたしますのでご確認の上、ご来館ください。よろしくお願いいたします。
- 1
- 2
- 次のページ