福井市グリフィス記念館

明治維新という未曽有の革命によって、
越前福井藩という二世紀半続いたひとつの公国が終焉を迎えたその時、
福井の地でそれを見届けたひとりの米国人がいました。

その人、ウィリアムE.グリフィスのまなざしから、激動の時代と、
それからの福井が歩んだ歳月が新たな彩りをもって浮かび上がります。

新着情報

2025.1.5
冬季ガイド グリフィスと高橋是清 ~二二六の悲劇を繰り返さない~
日下部太郎と同じ年に米国に留学し、日本に帰国後グリフィスの友人となった高橋是清。福井出身の松尾伝蔵陸軍大佐。彼らはなぜ、「維新」を唱える昭和の青年たちのテロによって無惨に殺されなければならなかったのか。館内をまわりながらお話しします。

日 時:令和7年 ①1月25日(土) ②2月8日(土) 11:00~11:30
参加費:無料
対 象:年齢制限なし
案内人:記念館職員(北村)
申込み:電話 または 下記Googleフォーム
    どちらも1月6日(月)より ※先着順
定 員:10名
場 所:福井市グリフィス記念館
電話番号:0776-50-2911
フォーム:①1月25日(土) ②2月8日(土)
2024.12.25
【年末年始休館日のお知らせ】
12月28日(土)~翌1月4日(土)まで休館となります。
新年は1月5日(日)から通常開館になります。
今年もたくさんのご来館ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します
2024.11.28
【開館時間変更(冬時間)のお知らせ】
12月1日(日)~2月28日(金)の開館時間は
10:00~18:00(入館17:30まで)となります。
2024.11.21
「幸福の足袋」2024
期間:11月30日(土)~12月25日(月)
1. 願掛け足袋
 1館に置いたクリスマスツリーに、願い事を書いた足袋を七夕の短冊のように掛けてください。
 願掛けの足袋は無料です。開館時間中、当館1階でご自由にしていただけます。
2.お土産「幸福の足袋」の販売
 クリスマスのころ福井で同居していた生徒たちがイブに部屋にさげた足袋の中に、
 グリフィスがプレゼントとしてお菓子や文具を入れた故事に因んだ商品です(一個¥200)。
 販売はグリフィス館隣り棟の事務室で致します。
 職員の不在など、申し訳ありませんがご対応できない場合もございます。ご了承ください。

期間中は2階を「グリフィス家のクリスマス」のイメージで装飾しております。ご自由にご撮影ください。(グリフィス家のクリスマスの詳細については、クリスマスのページをご覧ください)

期間中の冬季ガイド「クリスマス事始め」については、下段の既報で御案内しております。
お電話かGoogleフォームでお申し込みください。
電話番号:0776-50-2911
フォーム:①11月30日(土) ②12月14日(土)
2024.9.8
冬季ガイド クリスマス事始め:なぜ福井?なぜグリフィス?
国民の多くがキリスト教徒というわけではない日本で、一年の終わりに欠かせない、冬の風物詩として定着しているクリスマス。常緑樹で部屋を飾り、寝ている間にプレゼントが届き、ホームパーティーで大勢が楽しい時間を共にする…そんな経験をした日本人の子供たちとして、最初の記録が残っているのが、グリフィスと同居していた福井の少年たちでした。まだキリスト教が禁じられていた明治四(1871)年、当然彼らはキリスト教徒ではなく、現代の多くの日本の子供たちと同じように、宗教を離れた家族の催しとして、クリスマスを楽しんだのでした。福井という町、そしてグリフィスという人物が、「日本のクリスマス」のさきがけとなった史実には、必然性があります。グリフィス家の外観を復元した当館の中をめぐりながら、その意味を御説明したいと思います。

日 時:令和6年①11月30日(土) ②12月14日(土) 11:00~11:30
参加費:無料
対 象:年齢制限なし
案内人:記念館職員(北村)
申込み:電話 または 下記Googleフォーム
    ①11月16日(土)~28日(木)
    ②11月16日(土)~12月12日(木)※先着順
定 員:10名
場 所:福井市グリフィス記念館
電話番号:0776-50-2911
フォーム:①11月30日(土) ②12月14日(土)
2024.10.21
「スワッグワークショップ」
日  時:11月17日(日)・18日(月) 13:30~15:30
講  師:松原真希美氏
材 料 費:3,000円
定  員:各日6名
申込期間:10月30日(水)~11月10日(日)
申込媒体:電話申込、下記Googleフォーム
当選案内:11月13日(水)に当選者にのみ連絡
電話番号:0776-50-2911
フォーム:お申し込みフォームはこちら ※申し込みは終了しました
2024.10.3
貸室休止について
令和6年10月16日(水)~11月1日(金)
上記日程は館内特別装飾期間中のため、貸室を休止します。
11月2日(土)より貸室再開します。ご理解のほどよろしくお願い致します。
2024.10.3
「グリフィス館でハロウィンの写真を撮ろう♪」
期間:10月17日(木)~31日(木)
館内にバルーンで出来た写真スポットなどを設置します。
入場制限などはありませんが、
10名以上の団体の場合は事前にご連絡いただけると助かります。
2024.9.8
秋季ガイド グリフィスと橋本左内
当館から徒歩5分の場所に、左内公園(橋本左内の墓所)があります。
グリフィス来日の時には左内はすでにこの世になく、二人が直接会うことは
ありませんでした。しかし左内の存在があってこそ、「福井のグリフィス」
という存在もあった、そのことをグリフィスも知っていました。館内を
まわりながら、二人をつなぐ歴史の糸に触れていただけるよう解説します。
日 時:令和6年①9月28日(土) ②10月12日(土) 11:00~11:30
参加費:無料
対 象:年齢制限なし
案内人:記念館職員(北村)
申込み:①9月15日(日)~26日(木) ②9月15日(日)~10月10日(木)※先着順
定 員:10名
場 所:福井市グリフィス記念館
電話番号:0776-50-2911
フォーム:①9月28日(土) ②10月12日(土)
2024.8.29
講座開催日変更のお知らせ
8月31日(土)に予定しておりました歴史講座「グリフィスと小村寿太郎」
の開催について、台風の接近により、来週末に延期させていただきます。
定員には若干空きがございますので、参加ご希望の方はお電話で御連絡ください。
日 時:9月8日(日) 13:00~14:30
申 込:電話受付 0776ー50-2911
参加費:無料
2024.8.10
講座「グリフィスと小村寿太郎 ~日露戦争の講和全権とその恩師~」
東京時代のグリフィスの最も優秀な教え子のひとりに小村寿太郎がいます。
生徒として彼が書いた英作文には、青年小村の知性と志が輝いています。
祖国の存亡をかけた大戦の講和全権として彼が渡米する前後、かつての恩師は
米国の知日派としてメディアに積極的に投稿し、日本外交を支えました。
その論説は、戦後日本の進むべき指針として「平和の道」を示していました。
グリフィスのメッセージを今あらためて、お伝えします。
日 時:8月31日(土) 13:00~14:30
申 込:8月15日(木)10時より電話での受付 ※先着順
定 員:20名
参加費:無料
講 師:記念館職員(北村)
2024.7.12
世界の楽器に触れてみよう
たくさんの民族楽器に触れて楽しもう!
日 時:8月8日(木) ①13:00~14:00 ②14:30~15:30
対 象:小学生以上
講 師:民族楽器アンサンブル「豪音」(ごうおん)
申 込:7月13日(土)10時より電話またはGoogleフォームでの受付 ※抽選
    8月1日に当選者にのみ連絡
定 員:各回25名
参加費:無料
フォーム:こちらからフォームが開きます
2024.7.4
夏季ガイド 福井の洋学はじまりの地「浜町」とグリフィス
日 時:令和6年7月20日(土) 11:00~11:30
参加費:無料
対 象:年齢制限なし
案内人:記念館職員(北村)
申込み:7月4日(木)~18日(木)※先着順
定 員:15名
場 所:福井市グリフィス記念館
電話番号:0776-50-2911
フォーム:こちらからフォームが開きます
2024.6.25
短冊にお願い事を書こう
期間:7月1日(月)~7日(日)
館内に笹を設置します。無料開催です。是非お願い事を書きに来てください(^^♪
2024.6.11
夏季ガイド 福井の洋学はじまりの地「浜町」とグリフィス
日 時:令和6年 ①6月29日(土) ②7月20日(土) どちらも11:00~11:30
参加費:無料
対 象:年齢制限なし
案内人:記念館職員(北村)
申込み:①6月14日(金)~27日(木) ②7月4日(木)~18日(木)※先着順
定 員:各回15名
場 所:福井市グリフィス記念館
電話番号:0776-50-2911
フォーム:こちらからフォームが開きます
2024.5.25
「世界の文化を知ろう」 申込について
日 時:令和6年6月20日(木)・23日(日) 13:00~14:00
講 師:20日 韓国編/イ・ジュンヒさん
    23日 チェコ編/マルバン・マトウシュさん
参加費:無料
対 象:年齢制限なし
申込み:5月25日(土)~6月9日(日)
当 落:6月13日(木)に当選者にのみ連絡
定 員:各回15名
場 所:福井市グリフィス記念館
電話番号:0776-50-2911
フォーム:こちらからフォームが開きます
2024.5.19
「世界の文化を知ろう」
日 時:令和6年6月20日(木)・23日(日) 13:00~14:00
講 師:20日 韓国編/イ・ジュンヒさん
    23日 チェコ編/マルバン・マトウシュさん
参加費:無料
対 象:年齢制限なし
申込み:5月25日(土)~6月9日(日)
当 落:6月13日(木)に当選者にのみ連絡
定 員:各回15名
場 所:福井市グリフィス記念館
電話番号:0776-50-2911
Googleフォームは後日掲載します。

2024.5.1
館内ガイドツアーのお知らせ
5月19日(日)午後2時から約30分かけて館内を記念館職員がご案内します(無料)。
申込期間:5月2日(木)~16日(木)
お申込みフォーム:こちらからフォームが開きます
2024.4.8
館内ガイドツアーのお知らせ
4月27日(土)午後2時から約30分かけて館内を記念館職員がご案内します(無料)。
お申込みフォーム:こちらからフォームが開きます
2024.4.1
絵画展延長のお知らせ
グリフィス記念館春の芸術祭に多くの御来館をいただき、ありがとうございました。
たいへんご好評をいただきました「湊七雄絵画展」を、湊先生の特別なおはからいにより4月7日(日)まで延長いたします。
福井におけるグリフィスの一年間の心情に想を得た素晴らしい作品群を、ぜひご覧ください。
通常展示およびフクイ・ザ・ミッションについての、3/15日付の情報記載内容も延長となりますので、ご確認ください。
また現在休止中の貸室については、4月10日(水)より再開の予定です。
2024.3.15
グリフィス記念館春の芸術祭「大交流時代の扉」開催について
例年「ふくい桜まつり」期間に合わせて開催している音楽会の催行日時についてはすでにお知らせしておりますが、今年は同時開催で福井大学教授湊七雄さんの絵画展を全館規模で行います。特別なアート空間となるグリフィス館に、ぜひお越しください。3月23、24両日の午前中には、湊先生が150年の時を越えて、当時のグリフィスさんに出会い、肖像画を描いている現場を皆様にご覧いただきます(グリフィス役はニュージャージーご出身の福井市国際文化交流大使ノア・ハートウィックさん。当館1階で、見学自由です)。30日にはお二人のトークショーを予定しております。スケジュールは以下の通りです。

3月23日(土)午前10時から12時 1階にて、グリフィス肖像画の公開制作
        午後 1階にて、音楽会 一回目は14時から14時45分、
                    二回目は15時半から16時15分
3月24日(日)午前10時から12時 1階にて、グリフィス肖像画の公開制作
        午後 1階にて、音楽会 一回目は14時から14時45分、
                    二回目は15時半から16時15分
3月30日(土)午前11時から12時 敷地内広場にて、トークショー
                   (雨天時は1階で行います)

当催事チラシ(PDF) ※画像はXでご覧いただけます。
福井市役所の当催事特設ページ(トークショーへのご質問はこちらから)
湊七雄さんのサイト

なお、絵画展示は当ホームページでご紹介している通常展示と入れ替えでの展示もあり、3月23日から31日までの絵画展開催期間中、通常展示の一部(四季の水彩画の内、冬以外の3点)がご覧いただけません。ご了承ください。

【フクイ・ザ・ミッションご参加の方へ】
当館でのミッションのヒントとなる通常展示の絵は、上記絵画展期間中もご覧いただけます(展示場所を通常時と変えている場合は、館内にて告知いたします)。
フクイ・ザ・ミッション公式サイト
2024.3.2
ふくい桜まつり「春の音楽会」
日 時:3月23日(土) ①14:00~14:45 ②15:30~16:15
演奏者:民族楽器アンサンブル「豪音」
日 時:3月24日(日) ①14:00~14:45 ②15:30~16:15
演奏者:山本紘子(バイオリン)、山内睦大(チェロ)
日 時:3月30日(土) ①13:30~14:15 ②15:00~15:45
演奏者:マリンバ・パーカッション・デュオ Pulse Du、天勝まゆみ(ソプラノ)
場 所:グリフィス記念館
観覧料:全て無料、申し込み不要
----------------------------------------------------------------
ふくい桜まつり期間中の外観のお花装飾
展示時期:3月23日(土)~4月7日(日)
場  所:グリフィス記念館 南側外観
2024.3.2
貸室休止について
3月21日(木)~4月8日(月)
上記日程はふくい桜まつり期間中のため、貸室を休止します。
4月9日(火)より貸室再開予定です。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
2024.2.19
3月歴史講座「幹線でつながるグリフィスと福井の歴史」について
午前10時より、参加受付を開始します。(電話 0776-50-2911)
この春、北陸新幹線が福井県につながります(3月16日に金沢・敦賀間が開業)。
グリフィスが福井に来た年、まだ日本に鉄道はありませんでした。その時代の日本の交通に
おいて「幹線」と呼べる道を考えるとき、越前・若狭が日本列島の中でどのような位置にあるか、
また、その地理上での歴史の歩みが、グリフィスをこの地に呼び寄せたのではないかということが
見えてきます。グリフィスが福井に来たルートのご紹介と共に、「グリフィス」と「福井」がつな
がるまでの、歴史的経緯をお話しします。
日 時:令和6年3月10日(日)13時~14時30分
場 所:グリフィス館 1階
定 員:20名(電話先着。参加費無料)。お電話お待ちしております。
関連展示「つながるグリフィス相関図」
2月23日(金)~3月20日(水) グリフィス館1階にて(観覧無料パネル展示です)